なぜ早期教育をしようと思ったのか

なぜ早めに学習を取り入れようかと思ったのは

私は心理学を勉強しているので

3歳までに無意識が80%作られることは知っていました。

 

今抱えている精神的な問題や能力についても

この7歳までくらいのが大きく影響をあたえています。

 

我が身を振り返っても

きょうだいや夫をみても

まさしく小さい頃に出来上がったものが

ある一定の時期に止まり

その能力や思考のなかで

その価値観を試すかのように使用しています。

 

ある一定のところまでいくと止まり

ひたすらその材料を使って

現実を試しているので

そのある一定までいくまでに

どれだけ吸収できるのかが大きいのかなと思っています。

 

 

うちの母は姉に英才教育をあたえました。

早めに文字を覚えさせました。

なので早く本が読めるようになりました。

 

でもすごく賢くなりすぎたので

これでは周りの子との格差ができてしまうのではと

私の代では英才教育をしませんでした。

 

そうすると私は本を読むのが苦手な子になりました。

読んでも読んでも集中できなくて

まったく前に進まないのです。

 

20歳すぎになり心理を勉強するために

本を読みだしたことがきっかけで

本が読めるようにようやくなったくらいです。

興味があるところから苦手なものを克服するのが

良かったようです。

 

早教育と天才

 

早教育と天才という本にも書いてありますが

けして早い教育が悪い精神的影響を

あたえるわけではないなと思っています。

 

精神的なものは親の精神状態や理解力によって

子供に影響するのではと思っています。

 

また、

私のきょうだいは生後8週目に

保育園にはいったのですが

 

すくなくとも私は心理をやるまで

愛情不足を感じてしました。

 

「誰にも愛されていない」

「この人は私を愛してくれるのだろうか?」という

誰といても常に不安状態。

 

これはどうやってできたのかは

いつのまにか無意識が構築していたので

推測ではありますが

生後8週目であずけられ

親にあうのは朝と夜。

 

母親は看護師を当時していたので

夜いないこともあったり

仕事疲れでイライラしていたり

夫婦仲がうまくいっていなかったので

その影響もあるように思います。

 

姉も気づいたときには愛情不足を感じていたようです。

 

自分に気づいてほしくて

保育園の子のキーホルダーを

隠したそうです

そうすることで親に目を向けて欲しかったそうなのですが

親はきっと「なんて子なんだ」と思ったでしょう。

それできつく注意したりして

結局わかってもらえずしかも怒られて

となると

ますますと心がささくれだっていきます。

 

私は保育園のときに

怪我をした子が湿布をしていて

周りの先生に気遣ってもらっている姿を見て

気遣ってもらってうらやましい。

私も怪我をしたいと思っていました。

 

とにかく愛情不足でした。

 

それは心理なり何かしらを使ってヒモといていかないと

死ぬまで背負っていく重荷になります。

 

一度できてしまった価値観を変えていくのは

特殊なことをしない限り容易ではありません。

ずっと苦しみ続けるのです。

 

なので特にこの3歳まで

そして7歳までの無意識をうまく構築していく必要があります。

 

どんなに努力しても

その子にとって良くない無意識ができるかもしれません。

 

ですが

このグレン ドーマンさんの本によると

赤ちゃんに教育していくことは

赤ちゃんにそれだけ真剣に関わるので

愛情を感じるのだそうです。

 

いやほんとそうだなと思いました。

 

この本や家庭保育園をしらなければ

もう少し子供にかかわっていなかったかもしれません。

 

ただ一緒にいるってだけかもしれません。

 

どう関わるかの重要性をしり

しっかりと関わるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気づけば生後3ヶ月1週目

気づけば息子は生後3ヶ月1週目。

 

これは長いようで短い。

 

今息子が成長した段階のことを書きます。

 

 

●おむつなし育児

おまるでの排泄を開始しました。

男の子なのでホーローおまるは工夫がいりますね。

 

開始した直後成功しましたが

2回目は失敗。

おまるを嫌がって外にでてしまいました。

 

ホーローマルチポット(野田琺瑯製)

 

omutsunashi.org

 

 

●手の力

 

手の握力を鍛えるため新生児からママの指を握らせる訓練をしていきました。

棒をにぎらせると良いとのことでどこにその棒が売っているのだろうと

そうこうしている間に生後3ヶ月。

菜箸でも良かったようで、菜箸ではじめました。

 

まだおもちゃを楽しいを認識していないので

オーボールを与えてみたら両手で掴んでくれました。

新記録です。

  

O'ball オーボール ラトル レッド (11487) by Kids II

 

●腹ばいの練習

 

早く筋肉をつけたほうが

頭の理解力があがるとのことで

腹ばいの練習をしています。

 

新生児から始めましたが

腹ばいをすると泣いてしまうのであまりやれずに

気づいたら生後3ヶ月で

首は座ってきましたが

いっこうに寝返りをする様子もないので

腹ばいを頑張っていこうと思っています。

 

 

●寝返りの練習

 

寝返りをする気配もなく

ただ仰向けのときに足をあげたりしているので

これが横にころんといくように

ママが手動で息子の足を持ち動き方を教えています。

 

ママの指導で寝返りってするのかなと思っていましたが

息子を産んだ病院で看護師さんがいっていたのが

生後3ヶ月で寝返りをうっている子がいて

その子はやはりママが寝返りの練習をさせていたんだそうです。

 

効果があるんだと思いトライすることにしました。

 

 

●声かけ

 

息子にはよく話しかけるようにしています。

ひとつひとつ解説したり

周りのものの名前をいったり

毎回行動するときに説明しています。

 

妊娠中の胎教でもそうなのですが

聞いているのか聞いていないのかが

いまいち実感のできないこの時期

なんだか無謀に一瞬でも思えてしまうのだけど

胎教は大事だと言われているし

赤ちゃんの言葉かけは言葉を覚えるのに大事だと言われているので

とにかくトライしてみることだな思っています。

 

赤ちゃんの語りかけをしたほうが良いとかいてある

参考になった本

 

0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児

赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる

早教育と天才

 

 

●目の訓練

 

目の訓練をしています。

白黒の大きな紙を見せています。

 

はじめ新生児のときに

本「赤ちゃんはいかに賢いか」を

読んでいたのですが

バタバタとしていてどのタイミングで

見せたら良いのかとか

まだ目もしっかりあいていなかったので

どうなんだろうと思っていたら

偶然に借りた赤ちゃん用のモビール

白黒の絵柄で

他のものを見ても目は認識していなかったのに

この白黒を見たときにしっかりと見ていました。

 

効果がある!と知り

大きな紙の黒白用紙を見せるようにしていきました。

生後3ヶ月ばっちり目線はあうし

外の世界に興味をもって周りを見渡しています。

目の効果があったかはわかりませんが

ないよりは良かったのではと思っています。

 

 

参考図書

赤ちゃんはいかに賢いか (gentle revolution)

 

 

息子の教育

3歳までに無意識が80%作られるといわれていいます。

 

息子が現在生後3ヶ月になりました。

息子の可能性を広げるために親なりに今できることの最善を

していきたいと思っています。

 

家庭保育園

グレン ドーマン

 

をとりいれて学習していきたいと思います。

 

また私たち夫婦はアーティストなので

芸術も特化して教えていきたいと思っています。